あたしの大学の学科のの新歓ってことで、お友達とちらし寿司作る係になりました.+゜ヽ(・c_,・。)ノ.+゜

あたしは日本語学科で、留学生がとても多いから
新歓はいつもいろんな国の料理が食べれます!
しかも手作り★★

で、日本からはちらし寿司ってことで。

他の子たちは必修の授業の再履修とか、授業とってたりだとかで、
全然人が足りない!
だからお友達とふたりで作りました!
作るっていっても、ちらし寿司のもと?を入れて混ぜるだけだけどね・・・。

大きい鍋に炊きたてのごはんぶちこんで、
いろんな具を混ぜて混ぜて
楽しくワイワイやってたよー

ちらし寿司のもとを混ぜ込むところまではうまく行ってたんだけど、
ここで問題発生!!

錦糸玉子とか海苔とかって、
盛り付けた後にまぶしたほうが絶対絶対見栄えぃぃじゃん??

だけど、生徒・先生合わせて100人分くらいあるのに、
会場でいちいち盛り付けた後にまぶしてたら大変すぎるジャン??

で、ここはどうすべきかと友達と考えました。
だけど どうすればいいのかゎからなかったのでリーダーに聞いたらふたりのセンスに任せるとのこと。

うーん。
友達はいろいろ考えてたけど、
あたしは全部鍋にいれちゃいました。
ちょっと混ぜて後から上のほうに海苔とかまぶせばなんかそれっぽくなりそうな気がして。
じゃあそうしよう、ってことで友達も
錦糸玉子と桜でんぶと海苔を混ぜ込みました。



・・・。



友達 「・・・・。」
あたし「・・・・・。」



なんか変。
ちらし寿司じゃない!!

何か海苔がひじきみたいになってんだけどー!

そして混ぜすぎて粉々になるごはん。
冷めるごはん。

ちらし寿司っていうよりまぜごはんができました。

ふたりで笑いました。とても。
友達の手はごはんだらけになっていました。

留学生にはこれが日本の「ちらし寿司」という印象を与えてしまったのだろうか。笑

みなさんすまん。
でも楽しくできたからよかったよv(*’-^*)
うふふ。

もちろんつまみぐいもしっかりとやりました!

コメント